八王子の景色  百姓曲輪                           [戻る]


御前曲輪(城山陸上競技場)から谷戸を東に少し下ったところに
百姓曲輪と呼ばれる場所がある。
百姓曲輪の北には山の神台があり、南は谷戸を挟んで八幡山の
古郭と向き合っている。
また、谷戸を奥に登れば御前曲輪に達する。

百姓曲輪という名称は他の城郭には見られない面白い名前である。
曲輪というからには、何らかの目的を持った空間であるはずだが、
説明板の置かれていない「謎の曲輪」である。

藤木久志氏は著書『城と隠物の戦国誌』の中で、
「谷津」と呼ばれる谷間の奥に位置する、ナゾの曲輪で、城の縄張り
(配置・構造)とも、まったく異質な曲輪である。だから、いかにも村
の避難所にふさわしい、という。
百姓曲輪の新たな探索は、楽しみな宿題である。

と、この百姓曲輪に強い興味を持たれていることを記している。

果たして百姓曲輪は有事の際に民衆が避難する場所だったのか。
中世城郭の魅力は正解のない謎解きを楽しむことでもある。





写真の右側が百姓曲輪。左方は御前曲輪から桜の馬場方面。

切り通し状の空堀は通路であったことも考えられる。
現在は道として使われているらしく、突きあたりは民家の庭になる。
S字に曲がりながら登り坂となっている細い通路状の堀は、
八王子の滝山城の大手口の形状によく似ている。















堀を上から見下ろしたもの。
自然崩壊などで壁は崩れ、堀は埋まってしまっているのだろうが、
深い空堀と、それを見下ろす左右の曲輪の配置が興味深い。
この場所には木戸があったことが考えられる。
この堀を北に延長すると、山の神台の堀切につながることから、
この堀から山の神堀切にかけて谷津丘陵の尾根を分断する防衛
ラインとして機能していたものと思われる。