センサー式手水舎 [戻る]
館町の御霊神社の手水舎はちょっと変わっている。
岩の間から体を出した龍の姿は見ごたえがあり、
龍の口から水が流れ出す仕掛けになっている。
だが、普段は龍の口からは水は流れていない。
その前にあるセンサーに手をかざすと水が出るのだ。
手水舎は、いつも水が流れていて、柄杓で水をすくい、
手や口を清めてから拝殿へ参拝に向かう。
センサー式は、必要な時に水を出せて無駄が無く、
清潔な水道水だから安心して口に含むことができる
神社も時代に合わせて進歩している。
TOTO 自動水洗栓の使用方法
○ センサーに手を近づけると水が出ます。
○ 再び手を近づけると水は止まります。
(センサーに書かれた使用方法より)