子授け石 [戻る] 小宮町の東福寺は「笛継観音」で知られている。 その境内に子授け石と呼ばれる石がある。 子授け石 いわゆる跨(また)ぎ石で、子授けを願う女衆が戌 (い)の日の戌の刻(午後八時頃)に祈願して跨ぐと 立派な子どもを授かるという。 (とんとん健康散歩の会「とんとん健康散歩道」より) 子授け石は、その形から見ても金精神の一種で、 そこから、跨ぎ石として祀られてきたものだろう。