願がけ浄行菩薩 [戻る]
八王子七福神の走大黒天で知られる元本郷町・善龍寺の
境内に願がけ浄行菩薩のお堂がある。
中を覗くと石の仏様と壁にかかった千羽鶴が印象的だ。
お堂の壁には説明が書かれている。
願がけ浄行菩薩
本日はようこそお参り下さいました
こちらは浄行菩薩といって、お地蔵さんではありません。
浄行様は法華経の涌出品というお経に出てくるお方で
お参りされた皆さんの苦しみをとり楽にして下さいます。
足の悪い人は痛む足と同じところの浄行様の足に水を
かけ、たわしでこすり洗い流してお願いすると、叶えて
下さいます。南無妙法蓮華経と唱え乍ら洗って下さい。
今日心願成就のお礼としてたわしをお供え下さい。
(原文を一部修正)
浄行菩薩様の後には沢山のたわしが置かれている。