並木町道標 [戻る]
右 尾山 麓マデ一里半
左 真覺寺 真覺寺マデ八丁 道
と書かれた大きな道標が並木町に建っている。
ここは、旧甲州道中が鉤の手に折れ曲がる場所。
裏面には大正二年五月建設とあり、この碑の建設当時は
現甲州街道(昭和2年建設)はまだ無かったことがわかる。
つまり、この碑にある「右 高尾山」が甲州街道だったのだ。
碑の正面には
斯文道人七十三叟書
とあり、奥津雁江揮毫による碑である。
(奥津雁江は明治から大正期の教育者で、斯文学院という
私学校を開き多くの子弟を育てた)
碑陰には、奉賛者の名前が多数刻まれ、
辞世 散るゝとも香を残したし梅の花 川月
の歌も刻まれている。
この碑は昭和二年の甲州街道の新道拡張・イチョウ並木の
植樹の際に真覚寺に移転されたが、昭和56年、この場所に
再設置されたという。
(参考:縣 敏夫 『高尾山の記念碑・石仏』 高尾山薬王院
2007年10月)