薬王山 千手院 宝印寺 [戻る]
入口の小さな坂を登った先に、
天台宗
火防観音
薬王山 宝印寺
という看板が置かれている加住町の宝印寺。
宝印寺
加住町。薬王山千手院法印寺。天台宗高月圓通寺末。
中興開基塚原治左衛門。開山晃円上人。本尊観音菩薩。
創建年代は不明であるが1591年(天正19)現在地に
中興再建したと伝えられる。境内の観音堂は「火防観音」
として知られており、1649年(慶安2)観音堂領内御朱印
5石を拝受している。また、勝手神社の別当寺でもあった。
現存の本堂、観音堂は江戸末期の建築である。
(八王子事典の会「八王子事典」より)
八王子事典には、本堂は江戸末期の建築としているが、
目の前に建つ本堂は、最近新築されたもと思われる。
天正19年の中興再建というと、豊臣秀吉が小田原合戦に
勝利し、徳川家康に関東移封を命じた翌年のこと。
家康は八王子地域を重要視し、新しい町割りの整備を
始めていた時期である。