無名曲輪 [戻る]
三の丸と空堀を隔てて北側に位置する曲輪は名前がない。
三の丸との連続性があるので、三の丸の北曲輪としてもいいと
思うが、一般的には三の丸とは区別されているので、ここでは
無名曲輪としておく。
無名曲輪は、城道を間にして千畳敷と向かい合っている。
千畳敷は城道よりも3m程高い位置にあるのに対して、無名曲輪
はそれよりも低い位置にあり、先に進むにつれて城道との段差が
なくなってしまう。
写真の折れ曲がった土橋の先に見えるのが無名曲輪である。
左の千畳敷と連携して、城道(コの字型土橋)を警戒している。
無名曲輪も面積が広く、東面は三の丸からの深い空堀(絶対
防御ライン)がめぐっている。
無名曲輪の内部は平坦である。
これは本来の姿であるのか、あるいは後世に手を加えたものである
のかはわからない。
千畳敷の虎口(中央向かい側)付近は城道と同じ高さになっている。
しかし、この状態では敵に内部が丸見えになってしまうので、土塁や
堀などの防御設備がなければならない。
往時の姿がどのようなものだったのか、自由に想像をめぐらせてみる
ことができる場所のひとつでもある