八王子の景色   浄福寺城跡(4) -主郭-                      [戻る]


浄福寺城の主郭は千手山の最頂部にある。
東西に長く広い曲輪には、多くの建物があったと思われる。
主郭の西北寄りは一段高く作られているのは、矢倉が建っていた
のか、あるいは有事の際の館があったのであろうか。

主郭から南を見ると、木々の間から八王子城の本丸が見える。
若き日の北条氏照も、この主郭から深沢山の山頂を見ていたこと
であろうし、八王子神社にも足を運んだかもしれない。

滝山城主となり、信玄の軍勢の侵攻を受けて甲斐武田軍の強さを
知り、信長の急激な勢力拡大と甲斐武田家の滅亡、本能寺の変に
よる秀吉の全国統一の気運など、西からの脅威が日増しに強まる
なかで、峻嶮で広大な深沢山に新しい城を築こうとしたときに、脳裏
浮かんだのが、浄福寺城で過ごした日に見た深沢山であったので
はないかと思いを巡らせる。












主郭西側の虎口。
虎口の坂を左に上がると主郭に入る。
右の道の先には腰曲輪がある。

西尾根から攻め上ってくる寄せ手は、主郭下の腰曲輪に出る。
主郭からは寄せ手を正面に見下ろして迎え撃ち、虎口側に回り
込んだ寄せ手には、側面・背面から攻撃をかける。
この虎口は寄せ手の侵入を絶対に阻止する最終防衛点である。

主郭の一角を削り込んだ虎口は急角度で折り返す急坂になって
いる。
そこには、寄せ手の行く手を阻む門が建っていたことだろう。
虎口の右の台には矢倉が建ち、主郭下の寄せ手は身を隠す場
もなく攻撃にさらされることになる。












主郭下の腰曲輪。.
右の壁は主郭、左に西尾根が下っていく。