八王子の景色   曳橋                                [戻る]


大手道は曳橋の手前で直角に折れ曲がり、曳橋を渡る。
曳橋の先に見えるのは、御主殿の曲輪の壁とその下の数段の石垣、
そして御主殿へと上がっていく石段である。

ここから御主殿までは直進できず、数度の折を繰り返し、遠回りに
入っていかなければならない。
見た目の美しさと堅固さとを兼ね備えた築城術を見ることができる。

曳橋
古道から御主殿へ渡るために城山川に架けられた橋です。
橋の土台である橋台部が残っていただけなので、どのような構造の
橋が架けられていたかはわかっていません。
現在の橋は、当時の道筋を再現するために、現在の技術で、戦国
時代の雰囲気を考えて架けられました。
(説明タイル板より)











御主殿の土塁から見下ろす曳橋。
大手門から続く大手道は山裾を通り曳橋で直角に曲がる。
曳橋通過後も2度の直角の折によって御主殿下を通る。
敵を上・正面・横と様々な角度から狙える仕組みになっている。

曳橋の御主殿側の架橋位置だが、写真の右側の石垣が広く開いた
場所が本来の架橋位置であろう。
道の折れ方、石垣の向きや幅などを見れば間違いないと思える。