八王子の景色   道了堂跡                   [戻る]


鑓水・大塚山公園に残る道了堂跡。
幕末から明治初期にかけ、生糸の取り扱いで絹糸繁栄を極めた
鑓水商人によって、この地に道了堂が建立されていた。

道了堂
鑓水商人の大塚御忢郎吉が中心となって、峠を通る旅人や村内
の安全のために、村でも見晴らしの良い峠の上に、浅草花川戸
から道了尊を勧請して明治7年(1874)に創建したもの。さまざま
な経緯を経て、全体が整備されたのは明治10年(1877)で、
道了堂建設のいきさつを記した「築礎碑」は明治13年に建てられ
ている。地元の人々の信仰を集めて繁栄したが、次第に荒廃し、
昭和58年(1983)に倒壊しかけた堂が撤去され、今は礎石の跡
と石の灯篭などが、わずかに、かつての面影を偲ばせている。

(八王子市教育委員会の案内板より)

道了堂跡には礎石が等間隔に並べられ、参道の敷石も残る。






多くの建物が並ぶ境内は、参拝する人々で賑わったというが、
今は、ひっそりとして、時々ハイカーが訪れるくらいである
木々が生い茂る道了堂跡地は、昼間に行ってもでもうす暗く、
点在する石造物なども公園としては異様な雰囲気がする。




















かつての賑わいを今に伝える「大塚山道了堂境内之図」。
境内からは、大島や江ノ島などが望める景勝地でもあった。